大学生になると選べるアルバイトは豊富に!就職につながる仕事に就くこともできるため、興味に合わせたアルバイト選びが可能です。
たくさんの選択肢の中から、自分のスタイルにあったアルバイトを選んでみてください。
大学生の8割以上がアルバイト経験あり!
アルバイトで頑張った経験は就職活動でも活かせます!
色々なおシゴトがある中、大学生時代にどんなバイトをしたのか、
みんなの体験談を集めてみました。
アルバイト探しに重宝するのが、フロム・エーナビなどの無料の求人情報サイトです。24時間、いつでもどこでも最新のアルバイト情報がパソコンやスマホでチェックできます。
大学生になると、高校生に比べて求人されている職種の幅が増えることで、バラエティに富んだ仕事内容の中から選択することが可能になります。
仕事を絞り込む際に大切なことは、自分のライフスタイルや週間予定などを一度きちんとチェックすること。学校やサークル、確保しておきたいプライベートの予定などを事前に決めておくことで、無理なく働くことができます。また、自分のやってみたい仕事はどんな業種なのか、時給、曜日、場所など、この部分だけは絶対に優先したい!また反対に、こういう仕事だけは時給が高くでも絶対にやらない!といった優先順位をもつと、仕事を絞り込みやすくなります。
学生の本業はあくまで学業。バイトに力を入れ過ぎて、単位を落としてしまったとなっては元も子もありません。学校やサークル、確保しておきたいプライベートの予定などを事前に決めておき、無理なく続けられるバイト先を選んでくださいね。
履歴書を書くのが初めてという方、書いたことはあるけど正しくかけているか不安という方も多いはず。
黒いボールペンを使う、修正液は使用しないなど、今さら聞けない書き方のマナーがまとまっているので、参考にしてみてください!
失敗しない!履歴書ガイド>>
また、履歴書を書くときに一番悩むのが「志望動機」や「自己アピール欄」。自分のことを良く知ってもらえるように、高校生のときに打ち込んだことや大学での活動をアピールしましょう。学校外で取り組んでいるスポーツや趣味なども十分アピールポイントになります。
履歴書1枚でも、あなたのやる気や長所は十分に伝わります。なぜこの業種なのか、どうしてここで働きたいのかの理由は大事です。未経験の場合でも、頑張って取り組みたいという気持ちをアピールした書き方が良いでしょう。
採用担当者が「一緒に働きたい」と思えるような履歴書を作ってくださいね。
アルバイトの面接では、かしこまる必要もなく、普段通りでOK!自分の好きなこと、得意なことなど、積極的にアピールしましょう。
服装
さすがにスーツ姿が求められる職種はほとんどありませんが、第一印象がよくなるように気を付けましょう。基本的に男性はアクセサリー類は避け、襟付きのシャツなど清潔感のある服装を心がけましょう。女性の場合も、派手すぎるメイクと過度な露出は控えましょう。
志望動機
なぜそのアルバイトをしたいのか、働いて何を得たいのか、などを明確にしておきましょう。「料理が好きなので、飲食店で働いてみたい」、「体力には自信があるので、体を動かす仕事がしたい」と、やる気や特技と合わせてアピールできるといいですね。
勤務日数や時間帯
週何日程度、どの時間帯に働きたいか決めておきましょう。自分のライフスタイルを崩さないように、無理のない範囲でバランスよくアルバイトをするためにも、自分の希望条件をはっきり伝えしましょう。
そして、何より大切なのは、挨拶と笑顔。大きな声ではきはきと、あなたの良さをアピールして、面接を乗り切ってくださいね。
大学生歓迎!の
アルバイトを探す
関東
関西
東海
北海道・東北
甲信越・北陸
中国・四国
九州・沖縄
アルバイトを探す駅を選んでください ※いずれかひとつ
お探しの駅が見つからない場合は再検索してください
規約等の一部改正のお知らせ
2025年4月より本サービスはIndeed Japan株式会社が提供いたします。この変更に伴って、利用規約・プライバシーポリシーが改定されます。下記に記載の利用規約・プライバシーポリシーをご確認の上、「同意する」を押してください。
プライバシーポリシー・規約一覧