

必要なヒトやモノを期日までにきっちり揃える、揃いも揃って調達のプロ
お客さんのニーズに合わせて、あるいは自社の業務を円滑に進めるために、必要なヒトやモノを手配するシゴト。何を手配するかは業種により様々で、たとえば旅行代理店の場合、航空券、指定席券といった各種チケットの確保、ホテルやレストランの予約、通訳・運転手・コーディネーターなどの手配がメインになる。運送会社なら車と運転手、イベント会社なら各種機材やスタッフなどを手配。企業の総務部に所属しているのであれば、社員が出張する際必要になるチケットなどを手配する。いずれのケースでも、限られた時間に必要なモノをきっちり揃えることが肝心で、速さと正確さが求められる。粘り強さと責任感、交渉力、AがダメならBとすぐに頭を切り換えられる柔軟性も重要。慣れるほどに、自分が全体を仕切っているんだというダイナミズムが味わえるはずだ。
給料の相場 | |||
---|---|---|---|
時 給 | 関東 990円 | 東海 922円 | 関西 872円 |
日 給 | 関東 8,660円 | 東海 8,333円 | 関西 7,889円 |
月 給 | 関東 210,683円 | 東海 192,628円 | 関西 189,986円 |
リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)
おシゴト未来予想図
殺到する電話に焦りまくり
ここは旅行会社のコールセンター。1日中鳴りっぱなしの電話にビビり、端末操作もおぼつかない状態。インターナショナルスクールの運動会で借り物競走に出場したみたいに、どこに何をお願いすればいいのかわからず、途方に暮れてたりして。

経験が身を助け、余裕を生む
担当地域の地名や空港名もすっかり頭に入り、特殊な端末操作にもすっかり精通。お客さんを待たせて焦っている代理店の人から「早く早く!」と電話でせかされても、笑顔で対応できるように。慣れってすごいですね。

こっそり教える!ウラ話
●社内の出張手配を担当してます。エンジニアリングの会社なので出張する人がすごく多いんですよ。列車や宿の予約を取るのが主なシゴトだけど、気に入ってる人にはつい頑張ってイイ宿を探してあげたりしてます。(東京・28歳・女)
●旅行代理店で手配・発券業務の補助をやってますけど、シゴト自体面白いし、バイトでも社員割引の値段で旅行に行けちゃうんで、友人からうらやましがられてます。これで残業が少なければ言うことなし!(東京・25歳・女)
ためになる先輩アドバイス
●小さな旅行会社でツアー用のチケット手配などをしています。最初は雑用係として入ったけど、前の職場でデータベース管理ソフトを使っていた経験が買われて昇格。やっぱパソコンに強いと有利みたいですね。(横浜・25歳・女)
●旅行会社のコールセンター勤務です。アジア方面を担当していて、代理店の人から1日100本以上の電話を受けることも。電話応対も大変だけど、端末操作も慣れないと難しい。キーボードのブラインドタッチは必須ですね。(埼玉・27歳・女)
人事組織や採用活動、スタッフの給与計算、社会保険など、会社全体にかかる業務を担当する。
企業や商品のイメージアップのため、広告やPR活動の戦略、プランを練る。企業の顔的な存在。
販売店でのPR業務やパンフレット作成。グッズなどの企画も行う。SPともいう。
企業と派遣社員の間を取り持つ調整役。企業のニーズを聞き出し、それに合ったスタッフを派遣する。
電話応対から伝票整理など、オフィスワークをなんでもこなす万能プレイヤー。
企業の窓口などで来訪者の用件を聞き、その内容に応じた取り次ぎや、電話の応対を行う企業の顔。
営業所や営業部における様々な事務処理を担当。売掛金の処理や受注後の一連の事務処理などを行う。
営業担当のサポート。資料や企画書作成、電話の取次ぎなどを行う。顧客との渉外補佐も。
会社全体のお金の出入りを管理する。お金の運用は財務が、日常的なお金の出入りは経理が担当。
輸出入の際の書類処理など、外国貿易に関する事務を行う。総合商社、貿易代行会社などで活躍。
企業の役員や議員など、特定の役職にある人について、その業務をサポートする。