SE(システムエンジニア)のおシゴトガイド│フロム・エー ナビ

アルバイトのフロム・エー ナビ > おシゴトガイドTOP > IT関連・エンジニア > SE(システムエンジニア)

SE(システムエンジニア)

SE(システムエンジニア)の求人・バイト情報

SE(システムエンジニア)

システムの設計からメンテナンスまで手がける

企業の業務を効率化するコンピュータシステムの設計から、構築、運用、管理まで手がける技術者。勤務する会社の業務内容や、その人の経験によってシゴトの中身は異なり、設計・構築だけ、あるいは運用・管理だけを手がけることもある。いずれもプログラミングの知識が必須のため、プログラマーを経てSEになる人も多いが、SEの場合、どのようなシステムをどう作れば業務をより効率化できるか、システムの仕様まで考える点がプログラマーと大きく違う。そのためハードウェアから企業の業務内容まで、幅広い知識を身につける必要がある。また、顧客となる企業とやりとりする機会も多いため、コミュニケーション能力も必須。不況知らずといわれるIT業界だけに、経験豊富なSEともなれば、企業から引く手あまただろう。

給料の相場
時 給 関東 1,368円 東海 1,115円 関西 1,133円
日 給 関東 11,699円 東海 8,000円 関西 10,000円
月 給 関東 221,585円 東海 189,500円 関西 207,106円

リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)

 
 

おシゴト未来予想図

チームについていけず焦る日々

大規模なプロジェクトになると、複数のSEやプログラマーがチームになって取り組む。知識や経験が不足していると周りについて行けず、足を引っぱることに。

チームリーダーとして取り仕切る

SEを取りまとめるチームリーダー「プロジェクトマネージャー」になると、給料も大幅アップ。取り仕切ったプロジェクトによっては、社内だけでなく社外の評価も高くなる。

 

身につけよう!必要スキル

まずはプログラマーがその第一歩

いきなりSEになる人は少なく、最初はプログラマーとしてプログラミングの知識を身につけ、そこからシステム全体を考えるSEへとステップアップするケースがほとんど。つまりコンピュータに関する知識はもちろん、プログラミングもSEになるための必須スキルというわけだ。このほか財務・会計などの業務プロセスに関する知識もあれば、シゴト探しの際、評価されることが多い。

関係性を解く!業界マップ

関係性を解く!業界マップ
 

IT関連・エンジニアTOPに戻る

プログラマー

ソフトや業務システムなどのプログラムを作る。自分の作ったプログラムが動くのは感動モノ!

設計技術者(建築・電気)

家電から家まで、モノ作りの基礎となるのが設計。細やかなシゴトだが、やりがいは大きい。

システムアドミニストレーター

企業内でコンピュータの活用法を指導・サポートする。パソコン好きならチェックしてみよう。

 

このページの先頭へ