“いも”といえば里芋? じゃがいも? 日本全国 「おでん」の地域差を調べてみた! 

おでん
冬に食べたい熱々グルメのひとつといえば、やっぱり「おでん」。鍋から立ち込める湯気と出汁の香りは、寒さで芯まで冷えた身体にはなんとも魅力的ですよね! 

そんなおでんには、各地域固有の特徴があることをご存知ですか? あなたが当たり前に思っているそのおでんにも、実は他県出身者から見れば驚くべき点があるかも!? 今回は、そんな「おでん」にまつわる地域差について調べてみました! 

 

1.ちくわぶは関東ローカル? 全国のローカルおでん種

ちくわぶ
大根、たまご、昆布……、おでんに入れる食材は多種多様。それだけに、その地域限定のローカルおでん種も多いんです。

まずは、その白くギザギザとしたルックスと、モチモチとした食感が特徴の「ちくわぶ」。小麦粉を練って作られるこちらは関東発祥で、ほかの地域ではほとんどお目にかかることがないのだとか。

 

福岡県には「餃子巻き」という、餃子を魚のすり身で包んで揚げたおでん種があるそう。博多の鉄板餃子が有名な地域とはいえ、おでんにまで入れてしまうとは驚きです。

 

愛知県名古屋市では、「赤棒」と呼ばれるピンク色に着色された棒状のさつま揚げが有名。富山県にも「赤巻」なるおでん種があり、こちらは外側が赤く、渦巻き模様が白い、色味が逆転した“なると”のこと。高知県では「すまき」という練り物をおでんに入れるそうで、こちらもきれいなピンク色。どれもおでんに入れると、かなり目立ちそうですね……。

 

2.里芋? えびいも? おでんに入れる“いも”は「じゃがいも」だけじゃなかった!

里芋
全国的におでんに入れる“いも”といえば、「じゃがいも」が一般的。ところが、九州や北陸、東北地方の一部では、「里芋」が使われることが多いのだとか。東北には有名な「芋煮会」もあり、里芋のほうが好まれる傾向があるのかも。

 


また、京都府では里芋のなかでも、「えびいも」と呼ばれる京野菜が好んで使われるそう。こちらはその名の通り、えびのような縞模様と湾曲した形が特徴の里芋。通常の里芋よりも、粘り気が強いのが特徴だとか。

 

3.こんにゃくは白い? 黒い? 赤い!? 地域差を調べてみた

こんにゃく
おでんの定番「こんにゃく」は、地域によって色に違いがあるそう。東京より西では、海藻を練り込むなどして色を付けた黒いこんにゃくがほとんどなのに対し、東北地方より北では、白いこんにゃくが主流とのこと。


なんと、滋賀県の近江八幡市では、白でも黒でもなく、赤いこんにゃく(!)がおでんに用いられているそう。着色剤ではなく、三二(さんに)酸化鉄 で赤く色付いており、鉄分が豊富に含まれているのだとか。

また、東京都出身の筆者は「はんぺん」といえば白いものだと思い込んでいましたが、どうやらこれにも地域差があるよう。静岡県中部では、サバやいわしを原料とした黒いはんぺんが一般的なのだとか。真っ黒いつゆで有名な静岡おでんには、はんぺんも黒いほうがマッチするのでしょうか。

 

4.“すじ”といえば牛すじ? 練り物? 関東と関西ではこんなに違う!

東西
関西で“すじ”といえば、牛のすじ肉が串にささった「牛すじ」のこと。最近こそ関東でも市民権を得てきたおでん種ですが、一昔前の関東で“すじ”といえば、白身魚のすり身に軟骨を加えた、コリコリとした食感が特徴の練り物のことを指しました。

 


また、関東と関西では、おでんのつゆも大きく異なります。かつお節で出汁を取り、濃口しょうゆで色付けしたつゆが主流の関東に対し、関西は昆布ベースの出汁を使った薄口仕上げのつゆが主流です。

先に挙げた「ちくわぶ」だけでなく、実は「はんぺん」も関西では馴染みの薄い、関東特有のおでん種だそう。フワフワ浮かぶ白い物体、関西の方からすると、さぞビックリでしょうね。

 


関西特有のおでん種としては、クジラの皮を乾燥させた「コロ」や、同じくクジラの舌を乾燥させた「さえずり」が有名。どちらも現在は希少品となり、なかなか手の届かない高級おでん種のようです。

 

5.砂糖をつけて食べる地域アリ!? つけダレ事情を調べてみた

醤油
おでんを食べるとき、つける調味料としては「からし」が一般的ですが、こちらも地域によっていろいろなバリエーションがあるようです。

名古屋は、さすが味噌文化の街! コンビニのおでんにも味噌だれがついてくることが多いのだそう。また、同じ味噌でも香川県では白味噌に砂糖を加えたもの、石川県には白味噌に生姜を加えたものがあるそう。一口に味噌だれといってもさまざまですね。

また、醬油をつけて食べるという地域もあり、兵庫県姫路市では生姜醤油、長野県の一部ではネギを漬け込んだ醤油だれが親しまれているそう。

なお、長崎県の一部では、おでんに砂糖をつけて食す文化があるとか!別名“シュガーロード”と呼ばれる長崎街道を擁す、砂糖に親しみのある県とはいえ、これには驚き。ちょっと味の想像がつきません……。

 

6.北海道では「マフラー」を? 変わった名前のおでん種

マフラー
「マフラー」をおでんに入れる、と聞くとビックリしてしまいますが、こちらは首の防寒具ではなく、れっきとした北海道のおでん種。さつま揚げの一種で、その細長い形状から命名されたそう。

 

「天ぷら」は同じく、さつま揚げの関西地方での呼び名。ちなみにさつま揚げの本場、鹿児島では「つけ揚げ」と呼ばれているそうですよ。

「人工衛星」は長崎県佐世保市のおでん種。魚のすり身に、細かく刻んだイカゲソを入れて揚げたものです。その丸みを帯びたルックスから、別名「ゲンコツ」とも呼ばれているそう。どちらにせよ、おでんに入っていたら驚く名前ですよね! 

地域によって、こんなにも違う「おでん」の世界。ますます寒くなるこれからの季節にピッタリの話題のはず。自分と違う出身地のバイト仲間や学校の友達との、ちょっとしたコミュニケーションのきっかけにしてみては? 

文:児玉裕紀(verb)

 
参照・参考サイト

・紀文アカデミー 【おでん】教室
https://www.kibun.co.jp/knowledge/oden/basics/iroiro/
・おでん博物館
http://www.odengaku.net/
・きになるきにする おでん 具の種類
http://kinisuru.com/oden-material-11208
・カネテツデリカフーズ おでんのお話
http://www.kanetetsu.com/oishisa/chiikisei.html
・Jタウンネット 全国の調味料・薬味事情を大調査
http://j-town.net/iwate/life/athome/207538.html?p=all
・ウィキペディア おでん
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93
・食べ物新日本紀行
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAg2000024032009
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAg2001024032009
http://waga.nikkei.co.jp/play/kiko.aspx?i=MMWAg2002024032009
・Jブロ
http://blog.j-cast.jp/saseboo/archives/3293477.html

関連する求人情報

ライフの関連記事
気象予報士・手塚悠介さんに聞く! <台風・大雪・ゲリラ豪雨>バイト前に確認!天気予報の見方&注意すること
気象予報士・手塚悠介さんに聞く! <台風・大雪・ゲリラ豪雨>バイト前に確認!天気予報の見方&注意すること

気象の変化が激しく、ゲリラ豪雨や台風が多発している昨今。ひとたび天気が急変すると、外出するのも困難な状況になることも・・・。学校やバイトの予…

ライター 5歳 バイト体験記 居酒屋 フロムエー
ライター・5歳さんのバイト体験記 「求人広告の想像を超えた“現実”とは?」

奥様と息子さんたちとの微笑ましいやりとりでSNSを中心に人気を集めているライターの5歳さん。そんな5歳さんは、これまでにたくさんのバイトを経…

店内の雰囲気
老舗BARのベテラン バーテンダーが教える!カクテルの基本と極旨レシピ5選!

カクテルとはベースとなるお酒に違うお酒やジュース、シロップ、果物、クリームなどを混ぜ合わせて作ったお酒のこと。材料の組み合わせや作り方、味が…

小野寺力さん
「餃子フェス」仕掛人・小野寺力氏が教える、餃子パーティーが10倍盛り上がるマル秘テクニック

飲食店でのアルバイトを探す人は最近「餃子屋さん」の求人情報を目にする機会も増えているのではないでしょうか。それもそのはず、餃子ブームで都内も…

760_froma_結婚式バイト
飲食店の覆面調査!?探せばあるある!おもしろバイトとその実態7選

世の中には色々な仕事がある・・・それはアルバイトといえど、実にバラエティ豊かで楽しそうなものもチラホラ。今回は、そんなおもしろバイト経験者に…