意外とやることがいっぱい!? 「アイドルタイム」のときの業務

お客さまがこない時間帯の「アイドルタイム」。たとえば飲食店なら、食事時以外はお客さまの数も減るでしょうし、接客業ならどうしてもアイドルタイムが発生してしまうかもしれません。そんなとき、働いているみなさんは一体どのようにして過ごしているのでしょうか。アイドルタイムの過ごし方を調査しました。
 

お客さまになってロープレ(居酒屋店員)

アイドルタイム バイト 仕事 フロムエー フロムエーしよ

「居酒屋では、店員をお客さまに見立てて接客のロールプレイングをしている。パッと外から見ると、席に座っているのが店員かどうかなんてわからないもの。ガラガラのお店にはなかなか入りにくいから、お客さまを増やす意味でも効果的です!」

たしかに、お客さまの少ない店にはちょっと入りにくいもの。接客の訓練にもなって、一石二鳥ですね。

 

問題を解いて、生徒にアピール(塾講師)

アイドルタイム バイト 仕事 フロムエー フロムエーしよ

「個別指導の塾講師の場合、担当する生徒が遅刻するとその間は何もやることがなくなってしまう。そこで、生徒を待ちながら、その日の授業で解く問題にチャレンジしている。到着したら、『待っていた時間で今日やる問題を解いたけど、○分でできたぞ!』と伝え、生徒に競争心を煽る」

生徒にとってはかなりのプレッシャーかも……。ただ、その圧力を乗り越えられれば、成績だけでなく精神的にも鍛えられそうです。

 

ひたすら字の練習(塾講師)

アイドルタイム バイト 仕事 フロムエー フロムエーしよ

「塾講師のバイトの待ち時間では、ひらがなや数字の書き取り練習を行う。読みやすくてきれいな板書になるように、少しでもきれいな字を習得しようと日々練習中」

こちらは、字の練習をしているという塾の先生。少しずつでも練習していけば、だんだん字もきれいになっていきそう。

 

服をたたみ直す(アパレル店員)

「アパレル店では、ディスプレイされた洋服をもう一度たたみ直す。単純に整えるだけでなく、実際にお客さまがいるときに早くたたむことができるので練習も兼ねている」

セール中など混雑したときでも、店員さんは手早く洋服をたたむイメージがあります。サッとたためる技術はアイドルタイム中に鍛えられていたのですね。
 

みんなで筋トレ(ジムのインストラクター)

アイドルタイム バイト 仕事 フロムエー フロムエーしよ

「ジムのインストラクターは、お客さまがいない時間にみんなで筋トレ。自分たちの体を鍛えられるし、お客さまが来たときに『インストラクターも裏では頑張って鍛えてるんだから自分も頑張ろう』とモチベーションにもつながると思う」

鍛えることも仕事のひとつ? お客さまはちょっと焦りますね。
 

他店の偵察(百貨店の惣菜コーナー)

アイドルタイム バイト 仕事 フロムエー フロムエーしよ

「百貨店でお惣菜を売っているので、お客さまがいない時間帯は他店を偵察しに行く。どんな商品を売っているのか、自分のお店とかぶってないか、スパイばりに視察する」

他店と商品が似ていれば、なかなか商品が売れないもの。日々の視察が売り上げにつながっているのかもしれません。
 

じっくり接客(キャンペーンスタッフ)

「キャンペーンスタッフのバイトでは、お客さまが少ない時間帯だと、もはやマンツーマンで接客する勢いになっている。ただ、お客さまとじっくり話せるので、客数は少なくても売り上げがそこまで落ちない」

アイドルタイム中は、ひとりのお客さまにじっくり接客できるというメリットも。

 

まとめ

アイドルタイムの間に、休憩をとるだけでなく、さまざまなトレーニングや練習をしていたと、ムダがないよう工夫されているよう。手が空いた時間も、しっかり仕事につなげられるといいですね。

文:大田彩 イラスト:てぶくろ星人

 

関連する求人情報

関連ワード