保健師の
アルバイト

保健師は、市町村の企業や保険センターや学校などに常駐し、ケガや病気などを予防するための保健指導、および健康診断などを行っている職業です。企業内で働く保健師の場合は、社員さんのメンタルヘルスを改善するためにアドバイスをしたりもします。社会保険等の管理が整っている職場が大半なので、待遇はとても良いです。

お知らせ:日曜日4:00~6:00の間、メンテナンスのためサービスを停止させていただきます。
※作業状況によっては時間が前後する場合がございます。

保健師のアルバイト 3つのポイント

  • 幅広い年代の人と接するので、視野が広がって人生経験が豊富になる。
  • 夜勤がないので体への負担が少なく、長く勤めることができる。
  • 公的な機関の職員となるので、休暇や給料、雇用に関する制度がしっかり整っている

保健師のアルバイトとは?

  • 保健師のアルバイトにはどんな仕事があるの?

    みんなの健康を守るお仕事

    保健師のお仕事は、人々が病気に罹ってしまうことを未然に防ぎ、心身ともに健康な状態で生活していくことを手助けするものです。医師や看護師がケガや病気の治療を主にしているのに対し、保健師はそういった事態を未然に防ぐための予防など、健康増進が主な役割となっています。具体的には健康診断による病気の早期発見および、この先病気になりそうな予備軍を発見して、生活や食事に関する適切な指導を行い病気に罹るのを防ぎます。健康に関する心配事の相談にも乗り、一般の方が知らない健康に関する知識を広め、必要であれば医療機関の受診を勧めることも大事な仕事です。仕事の対象は高齢者から乳幼児までと非常に幅広く、健康診断や予防注射、乳幼児の検診、健康相談など業務も多岐にわたります。そのため広い視野と幅広い知識が必要になります。
  • 保健師のアルバイトにはどんなメリットがあるの?

    夜勤がなく、ある程度自由に働ける

    保健師として働く上でメリットとして挙げられる点はいくつかありますが、まず挙げられるのは夜勤がないという点です。人によっては夜勤があっても大丈夫だと思えるかも知れませんが、夜勤を続けることは疲労の蓄積につながります。そういった面で看護師よりも保健師の仕事は体力的に安定します。もう一つのメリットはある程度自由に働けるという点です。看護師などの場合、診療の手伝いや人手不足が原因で自分がしたい看護が中々できないことが多いかもしれません。保健師も行政に関係する場合は色々と規制がありますが、保健指導や相談などは自分で話して対応する業務になるので、自分で考えて動くことができます。また保健師は育休・産休が充実しているところが多く、子育てをしながらでも働きやすい点もメリットと言えます。

保健師のアルバイト 体験談

保健師アルバイトの経験者に
体験談を語ってもらいました!

  • 20代  女性
    保健師のアルバイトは転職期間中にしていました。私自身、保健師の資格を所有していましたので、資格を遊ばせずに転職活動とメリハリをつけながら行えた点がよかったです。行政の保健師として短時間勤務をしていました。業務内容としては自宅療養している方へ訪問、行政を訪れる方に育児の相談にのる等多岐にわたりました。もちろん大変な仕事ではあります。人の健康に関わる仕事なので、責任も重大でした。しかし、私自身「人の心身の健康に携わる仕事」をしたいとはじめたので、やりがいはありました。また、私は転職先に保健師や看護師業務を希望していたので、転職中にブランクを空けないでいられたこともよかったです。保健師のバイトをしたおかげで転職もうまくいきました!
  • 30代  女性
    もともと保健師の正社員として民間企業に勤めていたのですが、出産を機に退職しました。子どもを出産してある程度落ち着いてから、再び働こうと思い私が選んだのが、「行政での臨時職員(アルバイト)としての保健師」です。もともと保健師として勤めていたので苦労せずにアルバイトすることができました。保健師のアルバイトでは、子どもを出産したばかりの母親の対応をしていました。私自身、子どもを出産した経験があり、その時大変だったことや、わからないであろう点はわかっていたので、そこを解消してあげるようにしていました。そのおかげか、私と相談した後ママさんたちがすっきりした顔で帰っていくのはうれしかったです。もし保健師の資格を持っている方が改めて働こうと思ったら、保健師のアルバイトがオススメです。
  • 30代  女性
    私は、看護師と保健師の二つの資格を持っています。元々保健師として勤めていたのですが退職し、その後、医療法人のアルバイトとして保健師業務を行っていました。そこでの業務は電話や書類作成のような事務作業はもちろん、人間ドックのような生理機能検査業務も行っていました。生理機能検査では、健診での看護業務や心電図作業や採血のような業務を行っていました。もちろん自分自身やりたい仕事ではありましたが、やはり資格がないとできない仕事だけあって、他のアルバイトより報酬が高かった点がうれしかったです。また私は結婚していて、正社員のようにフルタイムで働くことが難しく、時短勤務させてもらえた点が助かりました。若いころに資格をとっておいて本当によかったです。
  • 30代  女性
    私は保健師の資格保有者です。市の保健センターで短時間勤務で働いていて、主に新生児の検診業務に携わっています。検診は、市からはがきでお知らせして開催するものなので、月齢が同じ赤ちゃんを連れたお母さんが一度に訪れて短時間で検診します。その中で、赤ちゃんのお世話の仕方やお母さんたちの疑問について指導し、不安を取り除いていきます。中には普段から周りのお母さんと関わっていない人も多く、悩みを抱えている状態のお母さんもいらっしゃいます。私はそんな人たちの話をよく聞いてあげるようにしています。話す内容は些細な日常の会話ですが、お母さんの抱えるストレス発散になるといいなと思っています。細かい対応を心がけることが赤ちゃんの健やかな成長の手助けになっていくという信念を持って日々の業務に努めています。

地域を選択して早速バイトを探す

  • 関東
  • 東海
  • 関西
  • 北海道・東北
  • 甲信越・北陸
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄

保健師のアルバイト
はじめてガイド

面接のコツ

志望動機はプラスの動機を
「どうして保健師になりたいのですか?」「なぜ看護師ではなく保健師を選んだのですか?」といった志望動機に関する質問は、必ずと言っていいほどよく聞かれます。残業や夜勤がない、というメリットを前面に押し出してしまうと、面接官によってはマイナスイメージを抱いてしまいます。志望動機は人によって様々です。完璧な回答ができなくても構わないので、自分の言葉で、保健師になりたいという熱意を伝えるように答えましょう。
姿勢や態度からコミュニケーション能力をチェック
面接時に緊張するのは当然ですし、面接官もそれは承知しています。その中でもできるだけリラックスし、相手と対話している事を意識しましょう。保健師は自治体管轄内で生活する人々と、直接顔を合わせる仕事です。そういった方々と接するためのコミュニケーション能力は、面接官にも重要な要素として捉えられています。姿勢を伸ばし、ハキハキとした口調でしっかり質問に応えていきましょう。

仕事・職場になじむコツ

まずは人の顔と名前を覚えるところから
職場の人の顔と名前を覚えることは、入社直後の最初の課題とも言えます。その後の業務中においてもスムーズに業務をこなすためには重要です。入社直後であれば仕事についての質問をすることも多いと思うので、そういった時はすみませんと言って話しかけるのではなく、○○さんと名前を呼びかけるようにすると良いかもしれません。名前を覚えてもらうと人は心を開きやすくなります。顔と名前を覚えるのが苦手という人は、会話の中でできるだけ多く名前を呼ぶようにすると記憶しやすいです。その時相手の表情や人柄のイメージ、話し方などの特徴とセットにしておくと覚えやすいでしょう。
共通点を見つけて親密度アップ
保健師は健康診断や相談などがあるため、同僚以外の人とも接する機会が多く、多くのコミュニケーションが求められる仕事です。同僚だけでなく診断や相談などで訪れてきた人とも仲良くなることで、スムーズに仕事を進めることができます。仲良くなるためのポイントとしては、何か共通点を見つけると良いでしょう。趣味でなくても出身地や好きな食べ物、血液型など些細なものでかまいません。何か共通点があるだけで心を開きやすくなります。

保健師のアルバイト
よくあるQ&A

どんなやりがいがある?
保健師は予防接種や乳幼児健診、母子指導、健康指導、健康診断などを通じて、人々の健康と関わっていく仕事です。健康相談で見た赤ちゃんが元気に小学校に通っている姿や、成人検診でお世話をした人が快適な生活を送っている様子など、日々の営みの中に保健師が微力ながら関わっているという点で非常にやりがいを感じられます。病気になった後の笑顔を作るのが看護師なら、病気になるまでの笑顔をできるだけ長くするのが保健師です。
どんな大変さがある?
保健師が行う仕事の中に、健康指導や育児指導、メンタルサポートなどの教育・指導的役割というものがあります。そのために必要な知識を身につけ、その身につけた知識や経験を活かさねばなりません。新人の場合はまだ経験値がありません。とはいえ保健師である以上は一般の人にとっては健康について相談できる頼れる相手であり、適切な指導をしてもらえる専門家でなくてはなりません。保健師はそもそも同僚が少なく、教育の機会が少ないため、経験もない新人は常に向上心を持ち続ける必要があるという大変さがあります。
どんなスキルが身に付く?
妊婦や乳幼児への健康指導、感染症が流行り始めた時の生活指導、福祉施設へ出向いての講義なども保健師の仕事の中に含まれるため、自然と多くの知識が身につきます。また保健師は人と接することが非常に多い職業なので、知識だけでなくコミュニケーションスキルも自然と磨かれていきます。特に子どもを相手にする場合には相手が何を伝えたいのか的確に把握する必要があるため、アセスメント能力も身に付きます。

このページの先頭へ