アルバイトのフロム・エー ナビ > おシゴトガイドTOP > イベント・芸能 > イベントスタッフ

イベントスタッフ

イベントスタッフの求人・バイト情報

イベントスタッフ

各種イベントを裏で支える、ステージの下の力持ち

コンサートやスポーツイベントの運営・管理をあらゆる方面からサポートする。「仕込み」「バラシ」といった通称で呼ばれるのが、機材の搬入・設営・撤去・搬出担当。スピーカーなど重い機材を扱ったり、高所で作業することもある。機材やケーブルを仮固定するため、ガムテ(ガムテープ)は必需品だ。また客席のセッティングなども行う。ステージハンド、通称「ステハン」は、ステージでの黒子。ステージ転換の際に大道具を移動したり、演出の補助などを行う。「会場整理」は観客の案内・誘導がメインだが、出演者を守るため観客の動きを規制するなど、ときに警備も担当。「物販」はオリジナルグッズなどを販売する。どのシゴトを担当しても、ナマのイベントを一緒に作っていく一体感、緊張感を味わえるだろう。

給料の相場
時 給 関東 1,020円 東海 964円 関西 985円
日 給 関東 8,819円 東海 8,566円 関西 8,597円
月 給 関東 212,766円 東海 193,133円 関西 214,946円

リクルート調べ2009年実績(※件数サンプルが少ない金額もあります)

 
 

おシゴト未来予想図

何をやっても新鮮!

イベント会場内は何しろ人だらけ!スタッフジャンバーなどを着ているとちょっと目立って嬉しいかも。スタッフの控え室もなんか楽屋気分!だったりして。慣れないうちの方が結構楽しい?

会場に慣れテキパキと

さて、そんな新人気分もあちこちのイベントを回るにつれ薄れていき、いつの間にやら場慣れしたスタッフに。「あ〜明日の会場はどこそこね」なんて余裕のセリフが言えるようになったらもう一人前だ。

 

こっそり教える!ウラ話

●イベントのグッズ売り場を担当したことがあります。人気アーティストの公演だったので、恐いくらい人が押し寄せてきました。会場で借りた折り畳みテーブルで販売してたんですけどグイグイ押されて後ろの壁に挟まれそうに。後でみたらテーブルの脚が曲がってるんですよ。群衆の力ってスゴいなーって変に感心しちゃいました。(東京・22歳・女)
●会場整理のアナウンスをやったら、広い会場に自分の声が流れてなんか病みつきに。気分いいです!(千葉・20歳・女)

ためになる先輩アドバイス

●コンサート警備をやってましたが、行きたかったライブの担当になったのでラッキー!もちろんしっかり警備はしましたよ。でも大音響なのでどうしても聞こえちゃいますよね。開演前から会場に入れるのが得な気分でした。(横浜・21歳・男)
●大きなイベント会場のスタッフしか入れないスペースに入れるのが魅力。後で友人とライブに来て「ここの楽屋入ったことがあるんだぜ」なんて。片付けのときステージ上がるとやっぱ興奮しますね。あれはイイよ!(東京・19歳・男)

 

イベント・芸能TOPに戻る

ミュージシャン

いわゆる楽器演奏者。才能と技術、チャンスだけを頼りに自分の音を作り出すアーティストだ。

DJ

音楽の選曲を通して人を楽しませる。センスはもちろん雰囲気を判断する能力も必要!

キャンペーンスタッフ

新製品の発売などでのキャンペーンを盛り上げるのがこのおシゴト。みんなの注目を集めちゃおう!

モデル

雑誌や広告で活躍するモデルという職業。派手なだけじゃない!地道な努力も必要なおシゴトなのだ。

コンパニオン

新製品の発表会やイベントが活躍の場。会場での試供品の配布もあればフラッシュを浴びるシゴトも!

大・小道具

映画・ドラマで不可欠な、セットや小物作りのプロ。美術や設計などの専門知識も必要。

役者

エキストラ、劇団員から俳優・女優まで。舞台や映画、ドラマに出られるチャンスも!

マネージャー(芸能系)

タレントのスケジュール管理に現場同行、営業活動…憧れのスターといっしょに働ける!?

ダンサー

音楽のジャンルによって様々なダンスがある。インストラクターとしえ活躍する道も。

司会

結婚式やイベントになくてはならない存在。発声練習や原稿の暗記など準備はなかなか大変。

 

このページの先頭へ