オフィスワーク・事務アルバイトの経験者に
体験談を語ってもらいました!
-
30代 女性
上場企業で、一般事務、営業事務、秘書業務、経理業務などを兼ねた総合的なバックオフィス業務のアルバイトをしていました。雇用はアルバイトでしたが、名刺や専用のメールアドレス、スマートホンも支給され、業者との打ち合わせなどにも参加させてもらうなど、社員の方と同様の仕事をする機会がありました。 社外での活動が多い社員の方に代わり、社内業務(領収書の管理や資料、レポート作成、電話対応、他部署との連携作業など)は私にほぼ一任されていたので、責任感や、効率良く仕事をこなす処理能力、複数の物事を同時に遂行する管理能力、上司や先輩の業務の効率を上げるためのサポート能力などが身に付きました。
-
20代 女性
会社の事務としてアルバイトを現在行っています。 初めは経理事務の補助として入り、一般・総務業務と共に行っていました。 その後、自社に関するホームページの制作を行いたいということでしたが社内に知識のある者はおらず、独学程度ですが知識のあった私に任せていただきました。 最初の頃は本当に基礎程度しか知識がありませんでしたが、仕事の為に基礎から順番に勉強をし続けました。 今まできちんと勉強して来なかった為、無茶苦茶な中身になっていましたが、1つ1つのタグの意味を理解し、制作することでホームページ制作に関する知識が身に付きました。
-
40代 女性
私は、10年程オフィスでの事務の仕事をしてきました。そこで身についたスキルは、パソコン操作とお客様対応です。オフィスではパソコンでの仕事はもちろんですが、会社にいらっしゃるお客様への応対も大切なお仕事になります。パソコン操作を習得できたと共に、お客様への応対を学べて大変良かったと思っております。まず、お客様が来社されたらすぐに応接間にお通しします。そこで待っていただく間にお茶をお出しするのですが、お茶のいれ方・出し方も学びますのである程度の常識を覚えましたし、お茶をお出しするだけではなく お客様とお話しする機会もありましたので、接客にも自信がつきました。そこで学んだことによって、違う職種の仕事でも自信を持ってお仕事ができるようになりました。
-
40代 女性
私は7年間、一般事務としてアルバイトをしていました。初めは、PCすら使いこなすことができなかったのですが、仕事上必要に迫られ日々指導のもと練習していくうちに、エクセル、ワード、パワーポイントなども使えるようになりました。そうなると、仕事もより一層楽しくなることを実感しました。書類作成、データ入力は見える達成感があり 自分の作成した書類を社員の皆さんに見ていただけるととても嬉しい気持ちになりました。それ以外に一般事務では雑用や電話応対などもありました。一つ一つの小さな仕事でも責任を持ってこなしていくことが 会社全体の評価になり、イメージになることを学び 責任感が芽生え、良い経験をさせてもらったと思います。