はじめての社員〜シーン別 安心マニュアル〜 | フロム・エー ナビ

全国のアルバイト/バイト > はじめての社員〜シーン別 安心マニュアル〜

これでバッチリ!応募書類

職務経歴書ワカバマーク

応募書類は内定GETの第一関門。人事担当者に好印象をもたれる履歴書・職務経歴書の書き方をマスターしよう。

初めてでも大丈夫!職務経歴書ワカバマーク

▲クリックすると拡大します。


職務経歴書の基本をまずはチェック

A4版の横書きが基本。枚数は1〜2枚程度で、これまで経験してきた自分のキャリアを書こう。パソコンでも手書きでも大丈夫なので、どちらの場合も読みやすくきれいに仕上げる。

文字は人の性格を表すもの、キレイに署名を

年号、氏名を黒のボールペンなどで書いて捺印する。文字を見て人柄を判断されることもあるので丁寧に。パソコンで作成した場合、名前だけは直筆で書いた方がよい。

一番アピールしたいバイト経験を先に書く

長期間働いていたものや応募企業の職種に近いものから、最もアピールしたい経歴を選ぶ。企業名、そこで先で働いていた期間、事業内容、従業員数、仕事内容などを記入する。

仕事で学んだことや何ができるのかを示す

どんなバイトをしてきて、自分がどんな能力を持っているのかを記入する。働く上で重視してきたことや工夫してきたこと、それによって生まれた成果や実績を具体的に示そう。

キャリアが複数あるなら同じように記入しよう

アピールしたいバイト経験が複数あれば、チェック3・4と同じ形式で記入。ない場合はチェック7での自己PR文で、熱意や人間性、転職するために努力してきたことを記載しよう。

資格や免許、使えるソフトの記載も忘れずに

これまでに取得した資格や免許、扱えるパソコンソフトなどを書き込もう。応募希望の職種に関係なくとも、バイト経験以外で身に付けた知識や能力としてアピールできる。

調理師免許やワインエキスパート資格など、レストランで働いていた時に取った資格や検定があれば、たとえ職種に関係なくても記入しよう。シゴトに前向きな姿勢が伝わるはず。

写真撮影やイラスト書きが趣味で、イラストレーターやフォトショップなどのソフトの操作を覚えたなら、それもアピールしてみよう。パソコン作業の習得が早い人材と認められるかも。


最後に自己PR文で自分の熱意を伝える!

自分の熱意や人間性を売り込みつつ、その企業で働きたい理由も加える。約300文字を目安に簡潔に収めたい。完成したら、誤字脱字や変換ミスがないかどうかの念入りな確認を。

アルバイトリーダーとしてスタッフのスケジュール管理などを行った経験があるなら、ココでアピールできる。スタッフとの和を大切に働きたい、などと繋げられたら◎。

人と接することが好きで接客業を続けてきたのなら、お客様の要望に応えるためにコミュニケーション能力を磨いてきたことを記載しよう。相手を思いやるサービス精神はどんな職場でも役立つはず。


このページの先頭へ